足つぼスクール「リフレクソロジー資格取得」

足つぼスクール「リフレクソロジー資格取得」を考えている皆様へ伝えたい事があります。

あんよちゃん

初めまして!

まずは簡単な自己紹介させて下さい。

こちらの足つぼ教科書を運営しているスタジオANYOです。

足つぼグッズのメーカーとリラクゼーション店舗を運営。

2万以上足つぼ施術の経験、YouTubeは1.3万人チャンネル登録(足つぼチャンネル)を運営してます。

足つぼ(リフレクソロジー)開業資格セット

足つぼサロン(リフレクソロジー)資格取得の概要になります。

あんよちゃん

弊社は資格取得が目的な人は不向きで「サロン開業を真剣に考えてる人」におすすめ足つぼ(リフレクソロジー)スクールになります。

足つぼ(リフレクソロジー)資格取得だけでなく、開業後まで(マーケティング含む)サポートします。

STEP.1
基礎(セルフケア)

足つぼセルフケア(基礎)を学んで頂きます。

 

こちらの足つぼ4点セットは64箇所のツボが動画で学ぶ事が出来ます。

大切なことは人の足裏を揉む前に「自分の足裏」をしっかり理解する必要があります。

自分の足裏を理解することで「人の足裏を揉んだ時により理解」することが可能になります。

この基礎を徹底的に学び「64箇所」の足つぼを学んで下さい♪

STEP.2
輸尿管(23)
輸尿管のツボが硬くなりツボが入りにくい人は「頻尿」になりやすいので要注意しましょう!

STEP.3
膀胱(24)
膀胱のツボは痛く感じやすいツボになります。痛く感じる場合には太い棒で刺激して下さい。このツボが腫れている場合には「頻尿」に要注意!

STEP.4
尿道(51)
尿道のツボは非常に難しいです。的確にツボが入った時には「ツーンとした電流が流れる痛み」になります。尿道のツボ付近が腫れている場合には「生理痛・頻尿」に要注意!

STEP.5
坐骨神経(62)
坐骨神経のツボは骨の際にあります。足がだるく感じる方は神経に触る痛みになります。坐骨神経以外にふくらはぎもしっかり揉みましょう!

 

足つぼスクールで癒しサロンオーナーへ

足つぼスークル(資格取得)

足つぼスクール「リフレクソロジー資格取得」で女性限定癒しサロンオーナーへ

あんよちゃん

足つぼ(リフレクソロジー)スクールで資格取得して開業を考えてるあなたに最初に厳しい現実を伝えます。

当店の近く(半径5キロ程度)に10店舗(整体・足つぼ)ありましたが・・・当店以外は全部廃業しました。

「1年で3割廃業」

「3年で5割廃業」

「5年で8割廃業」

参考文献:中小企業の廃業率

当店の近くのお店は確かに・・この数字と同じくらいでリラクゼーション店舗廃業しました。

正直な話ですが経営(リラクゼーション店舗運営)は難しいのです。

自宅隠れサロンがおすすめ理由

店舗は借りないで自宅サロンにしてね♪

あんよちゃん

実際は廃業したお店は「店舗を借りて開業」された方です。

店舗メリット!
  1. 路面でお店が認知されやすい
  2. 安心感がある
店舗デメリット!
  1. 家賃光熱費が別途必要
  2. 初期投資が必要(改装費)

店舗を借りて開業するにはメリットよりデメリットが多いです。

なるべく初期投資をかけないで「運転資金」にして下さい。

ただし、女性と男性の場合は開業方法が全然違います。

男性の場合には

自宅足つぼサロン(リフレクソロジー)開業される場合には「女性のお客様は敬遠される傾向」にあります。

女性のお客様はマンションの一室で男性と2人になるリスクを考えてしまい予約はしません。

資金的に厳しくても「店舗を借りて」開業する方法が一番ベストになります。

女性の場合には

自宅足つぼサロン(リフレクソロジー)開業される場合には「女性のお客様は安心感で来店」されます。

女性限定足つぼ(リフレクソロジー)サロンにした方があなたも安心ですね。

足つぼサロンの場合には8(女性):2(男性)の割合ですので男性お断り、女性限定でも全然商売は出来ます。

店舗を借りなくても、自宅で開業できるので家賃光熱費など経費削減できます。

 

 

コメントを残す