あんよちゃん
今回の記事は出来るだけ足つぼがわかりやすいように解説したいと思います。
土踏まずのツボは3箇所あります
- 胃のツボ
- 膵臓のツボ
- 十二指腸のツボ
この3つのツボをより詳しく解説したいと思います!
※こちらの「土踏まずの足つぼの記事」は、YouTube13000人チャンネル登録者「足つぼチャンネル」が足つぼ教科書を運営、今までの2万以上足つぼ施術した経験を基に記事を書いています。あくまで個人の感想見解になりますのでご了承下さい。
Amazonでおすすめ足つぼ棒
あんよちゃん
知らなって怖いです。。
実は、アマゾンで販売してる殆どの足つぼ棒は海外の商品。
輸送で木が腐らないように着色剤・防腐剤を大量にかけてます。
毎日、手で触る商品なので想像にお任せします。。
こちらは日本の職人が作ってる天然素材の足つぼ棒になります。
そんなに高くないのに天然素材で着色剤・防腐剤を使用していないです。
興味があったらどんな商品か?見てくださいね。
【Made in japan】の日本のメーカーを応援しよう!
土踏まずの「胃の足ツボ」
胃のツボ評価
胃のツボは土踏まずの上部にあります。
手で揉んでも気持ち良いのですが少し力を入れないとツボに入りにくいです。
でも、私個人の見解ですが「足つぼ棒」がおすすめですね♪
少ない力でピンポイントで的確に「胃のツボ」を刺激する事が可能になります、
- 細い棒:点の刺激なので鋭い刺激を堪能できる!
- 太い棒:面の刺激なので鈍い刺激を堪能できる!
是非、両方の刺激を堪能してあなたにあった「胃のツボ」を感じて下さい!
胃のツボ(ゴリゴリ)が痛く感じる人へ
胃のツボを押して痛く感じ、体の不調があるのか?不安になってるあなた。。
心配しないでください。
2万以上足つぼ施術した経験から「胃のツボ」は9割近くの人が「胃のツボはゴリゴリ」して痛く感じやすいツボになります!
ただし、胃の反射区が腫れてガチガチに硬くなってる場合には「胃の不調」で来店される方が多いです。
こちらは「胃のツボ」をより詳しく解説していますので気になる方は是非クリックして下さいね。
土踏まずの「膵臓の足ツボ」
膵臓のツボ評価
膵臓のツボは土踏まずの中部にあります。
手で揉んだ場合には膵臓のツボを的確に刺激する事は難しいです。
理由は、膵臓のツボは点の刺激になるので、あまり面の刺激には不向きになります。
できれば「足つぼ棒;細いタイプ」で刺激して下さい。
ピンポイントに入ると電流が流れる感じかな〜〜。。
一応、「膵臓のツボ」を的確に入った感じです。。
- 細い棒:点の刺激が入ると「電流ツーン」とした痛み。
- 太い棒:面の刺激なので鈍い刺激を堪能できる!
是非、両方の刺激を堪能してあなたにあった「膵臓のツボ」を感じて下さい!
膵臓のツボ(ゴリゴリ)が痛く感じる人へ
膵臓のツボを押して痛く感じますか?
基本、胃のツボと違い「膵臓のツボ」には、あまり「ゴリゴリ音」はしません。
ここが硬く痛く感じる方は「膵臓」関連の不調に気をつけましょう!
このツボが硬くなってる方に「ご飯食べた後に眠くならないですか?」とヒヤリングすると・・・急激な眠気になると仰る方が多いと感じます。
膵臓のツボ関連が気になる方はこちらのクリックして下さいね。
土踏まずの「十二指腸の足ツボ」
十二指腸のツボ評価
十二指腸のツボは土踏まずの下部にあります。
胃のツボと違い、手で揉んでもあまり気持ち良くない。
理由は、あまり硬くならないので「結構刺激しないと十二指腸ツボに入りにくツボ」になりあす。
ですので、私個人の見解ですが「足つぼ棒」がおすすめですね♪
少ない力でピンポイントで的確に「十二指腸のツボ」を刺激する事が可能になります、
- 細い棒:点の刺激なので鋭い刺激を堪能できる!
- 太い棒:面の刺激なので鈍い刺激を堪能できる!
是非、両方の刺激を堪能してあなたにあった「十二指腸のツボ」を感じて下さい!
十二指腸のツボ(ゴリゴリ)が痛く感じる人へ
十二指腸のツボを刺激して痛く感じる方の特徴ですが・・
長年の経験を話させて頂くと・・
仕事でストレスを感じやすく・・お腹を壊しやすい方が非常に「十二指腸のツボ」が硬くなり痛く感じる方が多いと感じました。
是非、気になる方は、こちらのを参考にして十二指腸のツボを刺激して下さいね。