![]()
これから一緒に「足つぼステップ4」を学びましょう!
あんよちゃん
内臓の不調でお悩みの方はがこの「足つぼステップ4」で症状が緩和します。
女性は特に「便秘」で悩まれる方が多いですが、この足つぼステップ4の刺激で症状が緩和します。是非、便秘などでお悩みの方は足つぼ頑張って下さい。
1.「内臓:足裏の真ん中」のツボ解説
あんよちゃん
内臓のツボ
- 心臓
- 脾臓
- 肝臓
- 胆嚢
- 大腸
- 直腸
- 肛門
- 小腸
- 胃
- 膵臓
- 十二指腸
- 盲腸・虫垂
- 回盲弁
- 消化器
内臓は14のツボ以外にも「デトックスライン」で刺激した、腎臓・輸尿管・膀胱も再度刺激します。ですので内臓のツボ17ツボ刺激する事になります。
2.「内臓」反射区の左足順番♪
それでは一緒に「内臓」の揉む反射区の順番になります!「内臓のツボは左足、右足で違う反射区になります。」ですのでステップ4では左足と右足の揉み方を詳しく解説します。まずは左足の揉み方から学びましょう!
あんよちゃん
STEP.1
肝臓(18)
心臓のツボは痛気持ち良く刺激しよう!心臓のツボは
「左足だけ」になります!
![]()
![]()
STEP.2
脾臓(34)
脾臓のツボが痛く感じやすい人は
「めまい」になりやすいので要注意しましょう!
![]()
![]()
STEP.3
横行結腸(29)
横行結腸は左右両足にあります便秘、軟便になりやすい人は痛く感じやすいので要注意!
![]()
![]()
STEP.4
下行結腸(30)
下行結腸は左足のみ。
「慢性便秘」でお悩みの人はガチガチに硬くなる!
![]()
![]()
STEP.5
直腸(31)
直腸のツボは左足のみ。
「慢性便秘」でお悩みの人はガチガチに硬くなる!
![]()
![]()
STEP.6
肛門(32)
肛門のツボは左足だけになります。
「排便痛」でお困りの方は是非♪
![]()
![]()
STEP.7
小腸(25)
小腸のツボは左右あります♪このツボが痛く感じる人は
「軟便」に要注意!
![]()
![]()
STEP.8
胃(15)
胃のツボは左右両足にあります。
「胃痛」でお悩みの方はガチガチに硬くなります。ただし、殆ど人に胃のツボにしこりはありますので、あっても心配する必要はありません。
![]()
![]()
STEP.9
膵臓(17)
膵臓のツボは左右両足にあります。硬い太いシコリがある場合には
「糖尿病」に要注意!
![]()
![]()
STEP.10
十二指腸(16)
十二指腸のツボは左右両足にあります。痛く感じる場合には
「ストレス下痢」に要注意!
![]()
![]()
STEP.11
消化器(20)
消化器のツボは左右両足にあります。「自律神経失調症」などで悩んでいるかたはこのツボおすすめです。
![]()
![]()
あんよちゃん
2.「内臓」反射区の右足順番♪
それでは一緒に「内臓」の揉む反射区の順番になります!「内臓のツボは左足、右足で違う反射区になります。」ですのでステップ4では左足と右足の揉み方を詳しく解説します。まずは左足の揉み方から学びましょう!
あんよちゃん
STEP.1
肝臓(18)
肝臓のツボは痛気持ち良く刺激しよう!肝臓のツボは
「右足だけ」になります!
![]()
![]()
STEP.2
胆嚢(19)
胆嚢のツボは肝臓のツボ近くにあります。胆嚢のツボも
「右足だけ」になります!
![]()
![]()
STEP.3
横行結腸(29)
横行結腸は左右両足にあります便秘、軟便になりやすい人は痛く感じやすいので要注意!
![]()
![]()
STEP.4
上行結腸(28)
上行結腸は右足のみ。
「慢性便秘」でお悩みの人はガチガチに硬くなる!
![]()
![]()
STEP.5
回盲弁(27)
回盲弁のツボは右足のみ。非常にわかりにくツボになりますので動画で学ぼう!
![]()
![]()
STEP.7
小腸(25)
小腸のツボは左右あります♪このツボが痛く感じる人は
「軟便」に要注意!
![]()
![]()
STEP.8
胃(15)
胃のツボは左右両足にあります。
「胃痛」でお悩みの方はガチガチに硬くなります。ただし、殆ど人に胃のツボにしこりはありますので、あっても心配する必要はありません。
![]()
![]()
STEP.9
膵臓(17)
膵臓のツボは左右両足にあります。硬い太いシコリがある場合には
「糖尿病」に要注意!
![]()
![]()
STEP.10
十二指腸(16)
十二指腸のツボは左右両足にあります。痛く感じる場合には
「ストレス下痢」に要注意!
![]()
![]()
STEP.11
消化器(20)
消化器のツボは左右両足にあります。「自律神経失調症」などで悩んでいるかたはこのツボおすすめです。
![]()
![]()
こちらが右足の内臓ツボの揉む順番になります!左右両足で内臓のツボは微妙にツボが違ってきますので注意して学んで下さい!
あんよちゃん
3.「内臓ツボ」総合評価
あんよちゃん
足つぼステップ4評価
利用規約・免責事項
足つぼ教科書記事・動画内容はあくまで個人の感想見解であり、その内容に関して効果を保証するものではありません。初めて足つぼする時には必ず
注意事項を読み、個人の自己判断・自己責任でお願い致します。当サイトご利用により万一、ご利用者様に不都合・損害が発生しても、当社は何ら責任を負うものではありません。